トピックス
【コラム】現場作業員のための熱中症予防ガイド
夏の建設現場は、特に高温多湿の環境で作業するため、熱中症のリスクが非常に高いです。熱中症は体温調節がうまく機能しない状態であり、適切な予防策を講じないと重篤な結果を招くこともあります。この記事では、熱中症の基本的な理解から、その予防策、緊急時の対応までを詳しく解説します。安全で健康な作業環境を保つための参考にしてください。
--------------------------------------------------------------------------------------
▶映像教材といえば【株式会社プラネックス】03-5638-3122
弊社は安全教育ビデオの販売にとどまらず、労働災害防止のトータルサポートを目指し、備品、漫画、ポスター(掲示物)、冊子などの印刷物制作も承っております。また、CSRに有効なオリジナルDVDの制作などにも力を入れています。企画~制作まで社内の専属スタッフが携わり、これまでクオリティの高い映像作品を数多く制作してきました。
▶資格取得といえば【労働局長登録講習機関 住建センター】03-5638-3370
豊富な経験を有し、第一線で活躍してきた現場のプロを講師として迎え、その持てる技術・知識を多くの企業に伝承できるよう組織したのが住建センターです。安全法規は勿論のこと明日から実践できる安全対策まで幅広く役立つ安全講習を実施します。労働局の監査を受ける登録教習機関による安全講習なので、どの元請の現場に行っても信頼度は抜群です。技能講習だけでなく、特別教育や職長教育の受講記録が住建センターに保存されている為、事業主さんも安心です。
--------------------------------------------------------------------------------------
01 熱中症の基礎知識
熱中症とは、体内の温度調節機能が正常に働かず、体温が異常に上昇することで発生する病態です。これには、体内に熱が溜まる「内因性の要因」と、環境からの熱の影響を受ける「外因性の要因」の両方が関係しています。熱中症の症状は、軽度のものから重度のものまで多岐にわたり、以下のように段階的に進行します。軽度の段階では、めまいや立ちくらみ、筋肉の痙攣などが見られます。これは、軽い脱水や体内の塩分バランスの乱れが原因で発生します。中等度になると、頭痛や吐き気、極度の疲労感が現れ、体が適切に冷却されていないことを示しています。重度の熱中症では、意識障害や高体温(40度以上)、けいれんが起こり、即座の医療対応が必要です。
02 熱中症の原因
熱中症の主な原因は、高温多湿な環境と体内の水分不足です。建設現場では、以下のような要因が組み合わさることで、熱中症のリスクがさらに高まります。
まず、炎天下での作業は、直接体に熱を加えるため、体温が急激に上昇します。特にアスファルトやコンクリートのような熱を吸収しやすい素材の上での作業は、環境温度をさらに高めます。また、防護服や安全装備は、作業中の安全を確保するために必須ですが、これらは通気性が悪く、体からの熱放散を妨げることがあります。
さらに、体内の水分と塩分のバランスも重要です。汗をかくことで体内の水分が失われ、その補充が不十分だと、体温調節がうまく機能しなくなります。また、体力が消耗していると、体温を調整する能力が低下し、熱中症にかかりやすくなります)。
03 熱中症の予防策
建設現場での熱中症を予防するためには、いくつかの基本的な対策を講じることが重要です。
まず、作業環境の改善が挙げられます。例えば、日差しを避けるためのシェードを設置したり、風通しの良い場所で休憩を取ることが有効です。また、冷却ファンやミスト噴霧器を利用して、作業場所の温度を下げる工夫も重要です。
次に、適切な服装と装備の選択が重要です。通気性の良い軽量の服装を選び、汗を吸収しやすく乾きやすい素材を着用することが推奨されます。さらに、頭部を保護し、直射日光を避けるために帽子やヘルメットを使用することも必要です。冷却タオルを首に巻くことで、体温を効果的に下げることができます。
水分補給も熱中症予防の基本です。喉が渇く前に定期的に水分を摂取することが重要で、特にスポーツドリンクなどの電解質を含む飲料を利用すると良いでしょう。また、汗とともに失われる塩分を補うために、塩タブレットや塩分を含む食品を摂取することも効果的です。
さらに、休憩の取り方も重要です。特に暑い時間帯(11時から15時)には、短時間でも頻繁に休憩を取ることが推奨されます。涼しい場所での休息や、十分な休憩時間を設けることで、体温の上昇を抑えることができます。最後に、作業スケジュールの管理も大切です。できるだけ早朝や夕方の涼しい時間帯に作業を計画し、最も暑い時間帯は避けるようにしましょう。また、長時間の連続作業を避け、作業員が交代で休憩を取ることで、体力の消耗を防ぎます。
04 緊急時の対応
もしも熱中症の症状が現れた場合には、速やかに適切な対応を行うことが重要です。まず、直ちに作業を中止し、涼しい場所に移動して休息を取ります。直射日光を避け、風通しの良い場所で横になり、体温の上昇を抑えるために体を冷やします。衣服を緩め、湿ったタオルや冷たい水で体を冷却します。特に首、脇の下、太ももの付け根など、大きな血管が通る部分を冷やすと効果的です。意識がある場合は、水分と塩分を補給します。冷たい水やスポーツドリンクを少量ずつ飲ませますが、無理に大量に飲ませるのは避けましょう。意識がない場合や、自力で飲むことが難しい場合は、無理に飲ませず、救急車を呼ぶなどの医療対応が必要です。
もし症状が改善しない場合や、重篤な状態(意識障害、けいれん、高体温など)が見られる場合は、すぐに医療機関に連絡し、専門の処置を受けることが重要です。
05 推奨 熱中症対策教育教材
建設現場での熱中症は、適切な予防策と迅速な対応によって、そのリスクを大幅に減らすことができます。作業環境の改善、適切な服装と装備、水分と塩分の補給、そして休憩と作業スケジュールの管理を徹底することで、熱中症の発生を防ぎ、安全で健康な作業環境を保つことができます。日々の作業において、これらのポイントを意識し、健康と安全を最優先に考えて行動しましょう。
熱中症対策に教育として幅広く活用されている映像教材をご紹介させていただきます。
【クイズで視聴者をグッと引き付け対策を考える!】
① 「熱中症対策のウソ&ホント」
【生活習慣から熱中症を対策する!】
② 「熱中症にならない人がしている 7つの習慣」
【熱中症のメカニズムを学ぶ!】
③ 「新版 熱中症を防ぐ」
【熱中症対策用具についての理解を深める】
④ 「熱中症は必ず防げる」
◆◇ 安全映像教材ならプラネックス ◆◇
その他プラネックスでは映像教材を多数取り揃えております。
プラネックスでは教科書的になりがちな安全衛生啓発映像教材に、ドラマやドキュメンタリー、CG技術、スタントなどを取り入れて、視聴者の記憶に残る教材づくりをしています。
お探しの教材がありましたらお気軽にお問合せ下さいませ。
最新WEBカタログ掲載中!
オリジナル映像制作もご相談ください
その他お問合せはこちらから♪