「丸のこ取り扱い従事者教育」特定技能受入支援サービス
「丸のこ取り扱い従事者教育」特定技能受入支援サービス
商品詳細
一般社団法人建設技能人材機構実施講座(特定技能外国人及び技能実習生受入支援サービス)
受講申込 受付中 ここをクリックして下さい(外部WEBリンク)
【概要】
一般社団法人建設技能人材機構(以下「JAC」)では労働局長登録教習機関である住建センター株式会社と協力して危険有害業務に携わる外国人を対象に、オンラインによる特別教育を実施するプログラムを準備いたしました。 JACが提供するオンライン特別教育は、登録教習機関へ業務委託し、学科教育を実施します。ただし、実技教育は各受入れ企業様でご実施していただき、特別教育を完結していただきます。この機会にJACが提供する「オンライン特別教育」をぜひご活用していただき、特定技能外国人等の労働安全衛生に努めてください。
■参加費:無料
■受講定員:各回30名
※定員を上回った場合、別日程に変更いただく場合があります。
【講習費】(受講料+教材費)/人
■言語 :ベトナム語/インドネシア語
■座学 :学科3.5時間+実技0.5時間 ※実技は各受入企業様で実施
■講習形態:オンライン講習
【受講対象者】
■建設工事を営む企業にて就業中の「在留資格:特定技能1号」の外国人等
■上記の外国人と同一企業に就業中で特定技能1号に移行する意志のある技能実習生
※企業は、所属するすべての特定技能外国人の受入れ負担金を支払っている必要があります。
【注意事項】
■受講申込手続きは、所属する企業の日本人担当者が行ってください。
■受講者一人につき1台のパソコンでお申し込みください。
■同じ1台のパソコンで複数人は受講ができません。
■スマートフォン・タブレットでの受講は受け付けません。
■外国人の受講中は、必ず日本人担当者が立会してください。
【問い合わせ先】
一般社団法人建設技能人材機構(JAC)
安全衛生教育窓口(平日月~金 08:30~17:00)
電話番号:0120-36-5378
メールアドレス:anzen@jac-skill.or.jp
【講習内容】
「丸のこ取り扱い従事者教育」(学科3.5時間 + 実技0.5時間)
受講対象者
携帯用丸のこ盤を使用して行う作業に従事する者
内容
■携帯用丸のこ盤に関する知識(0.5時間)
■携帯用丸のこ盤を使用する作業に関する知識(1.5時間)
■携帯用丸のこ盤の点検及び整備に関する知識(0.5時間)
■安全な作業方法に関する知識(0.5時間)
■関係法令(0.5時間)
■各受入企業様で実施する実技教育(0.5時間)
時間割
08:55-09:00 開講挨拶・オリエンテーション
09:00-10:00 携帯用丸のこ盤に関する知識 / 携帯用丸のこ盤を使用する作業に関する知識①
10:10-11:10 携帯用丸のこ盤を使用する作業に関する知識②
11:20-12:20 携帯用丸のこ盤の点検及び整備に関する知識 / 安全な作業方法に関する知識
12:20-13:20 昼休憩
13:20-13:50 関係法令
13:50-14:50 理解度テスト(最大2回)